引越し用の段ボールが足りないときはどうすればいいの?

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/01/20


引っ越しする時に荷物を段ボールに詰めることになりますが、段ボールが足りなくなってしまう場合があります。引っ越し前はバタバタと忙しくなるため、万が一段ボールが足りなくなってしまった場合にどうすればよいのか知っておきたいという人もいるかもしれません。今回は引越し用に必要な段ボールの数や入手方法について解説します。

引越しに必要な段ボールの数を計算しよう

引越し用の段ボールは引越し業者からもらえることがありますが、足りない場合もあります。しかしながら、段ボールがどれくらい必要であるかを目視で把握することは難しいことでしょう。引越しに必要な段ボールの数の目安について見ていきましょう。

人数の目安

必要な段ボールの数は住んでいる人数によって異なります。一人暮らしであれば10~15個の段ボールが大まかな目安となり、1人増えるごとに約10~20個必要となるでしょう。しかしながら、男性と女性、大人と子どもで必要となる段ボールは変わってきます。

間取りの目安

いま住んでいる部屋の間取りも必要な段ボールの目安となります。ワンルームや1LDKで10~15個の段ボールが目安となり、一部屋増えるごとに約10個必要となるでしょう。ただし住む人数によって荷物の数が異なるため、人数の目安と照らし合わせながら計算する必要があります。

計算が難しい場合は引越し業者に相談する

上述の目安はあくまで参考値なので、人によって荷物の量はまちまちです。目視で段ボールを計算するのも難しいので、引越し業者に見積もってもらうとよいでしょう。

段ボールの入手方法

引っ越しに必要な段ボールを把握したら、入手方法を検討しなければなりません。段ボールの入手方法についていくつか紹介します。

スーパーで入手する

まず段ボールを入手する方法として挙げられるのが、スーパーやドラッグストアなどのお店からもらう方法です。店で売られている商品の多くが段ボールで郵送されてくるため、商品を陳列した後は不要な段ボールが増えてしまいます。店によっては持ち帰り用の段ボール置き場を用意していることもありますが、店の裏に保管している場合もあるので、譲ってもらえる段ボールがあるかどうか聞いてみましょう。

ただし、引越し用の段ボールほどの強度がなかったり、サイズもバラバラであったりと確実に引っ越しに使える段ボールを入手できるわけではありません。しかしながら、費用をかけずに段ボールを入手できる手段としてはおすすめです。

ホームセンターなどで購入する

近くのホームセンターに行けば段ボールを購入することが可能です。大手のホームセンターであれば1枚単位で段ボールを購入できるため、必要な数だけ欲しい場合に便利となるでしょう。段ボールの在庫状況は店舗によって異なるため、事前に確認したうえでホームセンターに行くとよいかもしれません。

通販で購入する

段ボールはインターネットの通販サイトでも販売されているため、買いに行く時間が取れない人におすすめの方法です。段ボール専門の通販サイトもあり、数量が多ければ多いほどお得に購入できる可能性もあるため、まとまった枚数を購入する場合にも有効です。

引っ越し業者に依頼する

基本的には依頼した引越し業者から段ボールをもらえますが、もし足りなくなってしまった場合は追加で必要になったことを連絡してみましょう。ただし、追加でどれぐらいの段ボールが必要かどうか確認するため、あらかた荷物を詰め終わった後に必要な数を依頼するようにしましょう。

荷物が多いときは思い切って荷物を減らすのも手!

荷物が多くて必要な段ボール数が分からない場合は、思い切って荷物を減らすことを考えましょう。普段過ごしていると大掃除でもしない限り、押し入れの奥底に眠る不要なものを処分することもないでしょう。引越しを機に必要な物と不要なものを見極め、いらないものを処分することで新居でのスペースを確保できるようになります。

とくに衣類は場所を取りますが、永らく着ていない服が多い人もいるかもしれません。2~3年着ていない服はこれからも着ることがないと割り切り処分することを検討しましょう。家具や家電についても寿命が近いものは引越しを機に買い替えてしまうのもありです。なんでも段ボールに詰めるのではなく、新居でゆとりある暮らしをするためにも荷物を減らすことをおすすめします。

まとめ

引越し作業の前に荷物をまとめることになりますが、必要な段ボールを計算する必要があります。世帯人数や部屋の間取りで必要な段ボールの目安はありますが、あくまで目安なので引越し業者に見積もってもらうほうがよいでしょう。もし段ボールが足りなくなってしまっても引越し業者やスーパーなどでもらえるうえ、ホームセンターや通販サイトで購入することも可能です。荷物が多いときは引越しを機に不要なものを処分して、新居に持っていく荷物を減らしておくとよいでしょう。追加で段ボールを用意する前に必要なものと処分するものを整理しておくことで、新居のスペースを確保できるようになるでしょう。

スマホで簡単!神奈川県でおすすめの引っ越し業者

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

「引越ししたいけど業者が多すぎて悩む…」「急な引越しでも対応してくれるのかな?」このような悩みを持っている方もいるのではないでしょうか?引越しは人生で数回は経験する方が多いでしょう。だからこ

続きを読む

初めての引っ越しでは分からないことがいろいろ起こりがちですが、退去時の疑問として多いのが設置しているエアコンの処分についてです。自分で購入したエアコンである場合、そのまま置いていってもいいの

続きを読む

引っ越しする時に荷物を段ボールに詰めることになりますが、段ボールが足りなくなってしまう場合があります。引っ越し前はバタバタと忙しくなるため、万が一段ボールが足りなくなってしまった場合にどうす

続きを読む

この記事では、横浜市中央区のおすすめ引っ越し業者を紹介しています。自分で探していても比較の仕方が分からず、なかなか業者を決められない人も多いでしょう。そのほか、この記事では引っ越し料金の相場

続きを読む

この記事では、横浜市戸塚区のおすすめ引っ越し業者を紹介しています。自分で探していても比較の仕方が分からず、なかなか業者を決められない人も多いでしょう。そのほか、この記事では引っ越し料金の相場

続きを読む

この記事では、横浜市鶴見区のおすすめ引っ越し業者を紹介しています。自分で探していても比較の仕方が分からず、なかなか業者を決められない人も多いでしょう。そのほか、この記事では引っ越し料金の相場

続きを読む

引越し業者は沢山あるので、どの会社を選んだらよいのか分からないと迷われてしまう人もいるのではないでしょうか。引越し業者を選ぶ基準はいくつかありますが、家族構成や移動距離でも選び方は変わってき

続きを読む

引越しの際は荷物をダンボールに詰めますが、どれくらいのダンボールが必要なのか悩まれる方もいるのではないでしょうか。ダンボールは引越し業者が無料で渡してくれることもありますが、一定数を超えると

続きを読む

引越しする際は、住んでいる物件の掃除を行い退去しなければいけません。この時、どこまできれいにすればよいのか悩まれる人もいるのではないでしょうか。退去後に再度クリーニングに入るとはいえ、掃除を

続きを読む

この記事では、横浜市青葉区のおすすめ引っ越し業者を紹介しています。自分で探していても比較の仕方が分からず、なかなか業者を決められない人も多いでしょう。そのほか、この記事では引っ越し料金の相場

続きを読む