引越しは自力?それとも業者?
初めての引越しをする際は特に、自力でやってしまった方が良いのか、それとも業者に依頼するべきか迷うと思います。ここではそれぞれの選択肢で考えられる、メリット・デメリットを紹介しましょう。
自力でやるメリットとデメリット
自力で引越しをする1つ目のメリットは「費用が安く済む」ということです。基本的に用意しておくべき費用は、借りる場合はレンタカー料、そして協力者へのお礼くらいでしょう。
2つ目のメリットは「防犯リスク面での安心感」です。特に女性の場合は知らない人間が部屋へ入ってくることに不安があると思いますが、家族や友人に依頼できるケースなら安心できるでしょう。
デメリットとしては、人員の確保・道具類の準備・車両などの手配といった、これら全てを自分たちでこなさなければいけない点が挙げられます。特に人員はできれば単身者の場合2名程度欲しいところですが、社会人だとスケジュールを合わせるのが少し難しいかもしれません。
業者に頼むメリットとデメリット
引越し業者に依頼する1つ目のメリットは「必要なものを用意してもらえる」ことです。作業に必要な工具類や人員はもちろん、荷造りの際に必要なダンボールやテープ類を提供してくれる業者もあります。
2つ目のメリットは「荷物に対する保障」です。もし自分や友人家族が荷物を落として壊してしまってもなかなか賠償を求めるのは難しいですが、業者の場合は何かあった際の保障を用意していることが多く、そもそもプロなので傷つけたり壊したりといったトラブルが起きにくいのも強みでしょう。
デメリットですがやはり費用がかかること、そしてシーズンによっては希望するスケジュールが組めないかもしれないこと、この2点が挙げられます。ただ、どちらも事前知識と早めの行動で軽減できるため、しっかりと双方の特徴を把握したうえで選びたいですね。
・自力でやるメリット「費用が安く済む」「防犯リスク面での安心感」
・自力でやるデメリット「人員の確保・道具類の準備・車両などの手配を自力でやらなくてはならない」
・業者に頼むメリット「必要なものを用意してもらえる」「荷物に対する保障」
・業者に頼むデメリット「費用がかかる」「希望するスケジュールが組めないかもしれない」