ヤマトの口コミや評判
会社概要 | ヤマトホームコンビニエンス株式会社 東京都中央区日本橋3丁目11番1号 HSBCビルディング6階 受付時間:8:00~21:00 |
---|---|
認可 | 記載なし |
支払い方法 | 現金またはクレジットカード |
特典・プレゼント | 記載なし |
問い合わせ方法 | 電話、専用フォーム 電話番号:0120-008008 |
拠点 | 横浜支店:神奈川県横浜市中区新山下3丁目8?7ー31 |
料金の目安 | 【平常期】 近距離:約2.3万円~ 遠距離:約4万円~ 【繁忙期】 近距離:約3.3万円~ 遠距離:約9万円~ ※明確な料金は要見積もり |
ヤマト運輸といえば日本でも有名な運送会社ですが、ヤマトの引っ越しを手掛けるのがヤマトホームコンビニエンスです。大手というだけあり、申し込みが簡単で、コストを抑えた引っ越しができるといった特徴があります。この記事では、そんなヤマトのサービスをご紹介していきます。
もくじ
メリット・デメリット
ヤマトは輸送会社ですが、ヤマトに引っ越しサービスがあるのをご存じでしょうか。引っ越し専門店ではないヤマトにお願いした時のメリットとデメリットについて紹介します。知っておくと引っ越し業者を選ぶときに便利ですよ。
・メリット
ヤマトで引っ越しを頼んだ際のメリットは引っ越し専門業者より割安という点ではないでしょうか。引っ越し専門業者は引っ越しのプロですが、やはり割高になる傾向があります。
そして申し込みがWEBで完結することができます。申し込み日から最短翌々日に集荷可能なので急いでいる方にもおすすめします。
またヤマトの引越であれば最長1週間は荷物を預かってくれます。引っ越し当日に入居予定がない方にはピッタリのサービスですね。
・デメリット
ヤマトの引越でのデメリットはなんといっても積載量がきまっていることではないでしょうか。専用ボックスでの輸送で最大2本まで選ぶことができますが、中には足りない人もいるでしょう。
専用ボックス2本で収まらなかったものについては別料金となってしまいます。そしてまた梱包資材を自分で用意しないといけない点です。引っ越し専門業者の中には資材などを無償提供しているところもあるのでデメリットと言わざるを得ないでしょう。
申し込みがWEBで完結
ヤマトでの単身者向けの引っ越しは、WEBで申し込みが完結できます。料金の目安は、申し込み時にどんな荷物を運ぶのか選択することで、おおよその金額を確認することができます。ヤマトのWEBサイトからシミュレーターが使え、旧住居と新居の郵便番号、運びたい家財を選択することで料金が表示されます。見積もりに関する訪問や電話はありません。集荷日当日に、現金またはクレジットカードで決済ができます。
家財量が少ない人におすすめの専用ボックスでの輸送
ヤマトの単身引っ越しサービスは、トラック1台を貸し切るのではなく、専用ボックスを用いて輸送するため、その分費用を抑えることができます。荷物の量に応じて、専用ボックスを2本まで選べます。あらかじめシミュレーターで、荷物が何本のボックスに乗せきれるかを把握しておくとよいでしょう。家財の搬出、専用ボックスへの積み付け、搬入まですべてヤマトのスタッフが行います。
進学や就職などで、新居で新たに家具を購入する場合はボックス1本程度の荷物の目安となります。ダンボール15個、テレビ台、ローテーブル、ふとん、カラーボックス、衣装ケース3つ、テレビが家財量の目安です。ワンルームから家財をすべて運ぶ場合は、専用ボックス2個目安となります。ダンボール15個、冷蔵庫、電子レンジ、衣装ケース5つ、整理タンス、テレビ台、ふとん、洗濯機、カラーボックス、ローテーブル、テレビが家財量の目安です。
ベッドや自転車などの大型家具は、別料金の「らくらく家財宅急便」で運ぶことができます。料金は、配送距離と荷物の大きさに応じて決まります。そのほか、集荷日と配達日が平日か土日祝か、繁忙期かどうかによっても料金が異なります。オプションとして、洗濯機やドラム式洗濯機の取り外し・取りつけ、照明の取り外し・取りつけ、テレビ周辺機器の配線を有料で付帯することができます。
専用ボックスでの引っ越しは、同一市内で15,400円~、東京から大阪で30,800円~という値段設定になっています。梱包資材の無料サービスは含まれていない分、価格設定が安くなっています。梱包資材をヤマトのWEBサイトからオンライン購入することもできますが、自身で用意があるのであれば節約になるでしょう。また、事前に自身での荷造りが必要となります。
引っ越し以外の便利なサービス
ヤマトでは、引っ越し以外にも便利なサービスがたくさん用意されています。
■掃除や暮らしに関するサービス
お得な掃除パックがあります。「お部屋のおかたづけパック」では、本や雑誌、衣類が片付かないとき、探し物がでてこないとき、片づけが終わらないときなどに便利です。部屋の荷物を必要品と不用品にわけ、収納スペースを掃除します。その後必要品は収納スペースへ戻し、全体的な部屋の掃き掃除までがセットになっています。不用品は、買い取りや処分も行ってくれます。この「お部屋のおかたづけパック」は33,000円(税込)~となっています。
また、「生前整理パック」は77,000円(税込)~、遺品生理などの「メモリアル整理パック」は121,000円(税込)~用意されています。また、室内外ともに、場所を選んで清掃してもらうこともできます。室内であれば、換気扇、キッチンやシンク周り、IHやガス台、冷蔵庫、流し台、エアコン、洗濯機、模様替え、窓周り、ふとんのクリーニング、トイレ、浴室、洗面台などがあります。室外であれば、玄関、網戸の張り替え、屋外設置物、ベランダ、カーポート、アプローチ、庭などがあります。
そのほか、暮らしに関することとして、行政手続きの代行、食洗器・照明・エアコン・洗濯機・温水便座・アンテナの取りつけや取り外し、ホームシアターの取りつけなどもあります。
■大きなものの輸送
大型の家具・家電はもちろん、もっと特殊なものを運ぶこともできます。車、バイク、不動車両や特殊車両、ペット、ピアノや他の楽器、コピー機、金庫など、通常では運ぶことが難しい重量物や取扱が難しいものにも対応しています。この特殊な輸送は、専門の提携業者が行うため、プロの技で安心・安全に運んでもらうことができます。輸送方法や補償、料金について事前の打ち合わせが必要となります。
ヤマトでは、単身者へのお得な引っ越しプランに加え、暮らしに役立つ様々なサービスを提供しています。運送会社の中の更に暮らしに特化した部門といえるでしょう。単身プランに関しては、申し込みも簡単で手軽に依頼ができるため、時間がない方でも利用しやすいでしょう。掃除に関しては、プチリフォームと呼ばれる程たくさんの項目に対応しているため、引っ越し以外の用途としてもぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
ヤマトに寄せられたFAQ
公式サイトの料金シミュレーションにて、郵便番号・日付・持っている家財を選択することで目安の料金を確認できるとのことです。
「単身者向け引越サービス」では、ダンボールなどの梱包資材の提供は行っていないそうです。なので、自身での手配が必要とのことです。なお、ヤマトグループの梱包資材販売サイト「ネコハコ」にて購入することができるそうです。
引越後のダンボールなどの資材回収は行っていないそうです。自身で処分してくださいとのことです。
2段ベッドやシステムベッドは、分解した状態であれば専用ボックスに積み込める場合もあるそうです。分解した状態でも積み込めない場合は、「らくらく家財宅急便」(別料金)で運んでくれるとのことです。
作業時の有料オプションとして、分解・組み立てをお願いすることもできるようです。
不要となった家具や家電などの買取や引き取りはお願いすることはできないそうです。
ヤマトの口コミ評判を集めました
引越しの日にちや時間など、会社の都合で変更しなければいけなくなってしまい、決まっていた日にちや時間の変更をしてほしいと無理をいったのですが、心良く変更してくれ助かりました。また、わからないことにも丁寧に答えてくれ、引越しまでスムーズに進めることができました。
金額は、他の引越し業者にも見積もりを出してもらったのですが、1番安かったと思います。他の大手の引越し業者さんでは、18万円のところや、16万円のところがあり、安くても8万くらいの会社もありました。なので、55000円と聞いて、すぐに引越しの契約をしました。
ダンボールは個人的に前もって購入していたので、こちらからダンボールがあることを伝えたので、もらってはいません。ですので、ダンボールの引き取りがあったかもしれませんが、尋ねてもいません。遠方に引越しのため、前日引き取りでした。引越し当日は時間通りに荷物も運んでもらえ、問題なく完了しました。
申し込みはウェブサイトで行いましたので、印象の入力はしましたが、受付、見積もり時点の印象はありません。
おおむね見積もり時点でどれぐらい積み込めるかがわかる仕組みになっており、実際ともおおむね合致してました。
実家に戻るため家電関係は処分し、荷物が少なかったのでヤマトホームコンビニエンスさんを選びました。他社さんの見積もりはおおむね20万を超え、25万でもどうかというところでしたが、こちらは10万ちょっとしかかかりませんでしたので、格安です。
現場では、余計なお金がかからないようにアドバイスもいただき、こちらの作業も手伝ってくれましたし、予定の積載量ギリギリまで工夫して積み込んでくれました。
悪かった点はとくにありませんが、しいて言えば領収書の宛名がネット申し込みの申込者になってました。引っ越し当日にはすでにプリントされたものを渡され、私ではなく私の家族の名前にしてほしかった旨伝えると、書き換えには会社への郵送で対応するとの説明でした。
可能ではあるのですが手間と時間がかかるということで、しいて言えばもう少し柔軟にならないかなと思う次第です。
例えばネット申し込みのサイトでダウンロードし、宛名を自分で入力してプリントできるようにとか、あらかじめ申し込み時点で宛名を指定できるようにするとか、改善してくれるといいなと思います。